カテゴリ
全体 プロフィール お知らせ 京都あれこれ おすすめ情報 オフタイム イベントのお知らせ おしごと お野菜・果物 環境 懐かし物 京都お茶時間 京都お昼ご飯 京都晩ご飯 ゴルフ♪ narra∝sic(ナレジック) 京のおやつ 未分類 以前の記事
2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 タグ
検索
お知らせ&リンク
【オープンイベント】
☆遠藤のぶこ主催 ゴルフ女子会・Dimple*48 第2回 秋コンペ 9/26(木)開催決定! 詳細は追ってお知らせします♪ ☆10/20(日) 大津健康フェスティバル MC ☆11/12(火) 姫路相生カントリー 関西レディースクラシックMC 【出演番組】 ☆MBSラジオ 『のぶりんの あつあつふうふう』 毎週日曜 朝7:30~8:00 ☆京都リビングFM845 『ワカバン!neo』 月曜:14時~16時 水曜:13時~15時生放送 サイマルラジオ パソコン、スマートフォンで全国、海外でも聞けるようになりました。 わかばちゃんのラジオ日記 ⇒ゲストを写真とともに紹介 京都を中心に頑張る人々です。 ☆ZTV 『ハロー!大津』 ライフログ
お気に入りブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 05月 31日
![]() オレンジ・イエロー系の花束を頂きました♪ 比較的、頂く花束は、女らしいピンク系より、明るく元気系のこちらの色味が多いような…^^ 周りの人を元気にできるような、自分色の花を咲かせられるように、頑張りたいなと思います。 ▲
by endonobuko
| 2011-05-31 21:29
2011年 05月 30日
![]() 先日のお茶のお稽古のお菓子です。 いつも柏家光之さんのお菓子は、みごとに繊細に、季節を映して美しく、いただくのが惜しいくらいです。 この日は、雨の滴が 残って光る新緑を、頂きました。 きっと、世界中で一番美しいお菓子は、和菓子だと思います。 「お菓子をどうぞ。」の瞬間が楽しみで、お茶のお稽古に急ぐ私です。 ▲
by endonobuko
| 2011-05-30 01:14
| 京都あれこれ
2011年 05月 28日
![]() ビールの美味しい季節に~ なってしまいました! とりわけ 鴨川からの爽やかな風を受けて飲むビールは最高です♪♪ ![]() ということで・・・ 梅雨入り前の とある夜 10年来のママ友と出掛けてきました 珍しく 夜の木屋町。 リーズナブルにワインもたっぷり飲めて 床席のある イタリアンのお店をセレクト 『アモーレ木屋町』へ。 ![]() 前菜・パスタ・メイン・窯焼きピザ・デザートを 食べた記憶が残っています。 そして飲み放題付き で¥4000也。 (クーポンが風に飛ばされ川に流されてしまいましたが優しいお兄さんが許してくれました) ママ友会はお値段も重要です。 ![]() すっかり 夜のとばりが降りて できあがった私たち。 『大笑い』というご馳走で 心も満たされた夜でした。 ▲
by endonobuko
| 2011-05-28 12:43
| オフタイム
2011年 05月 27日
![]() お誕生日の記念も兼ねて、 宣材用プロフィール写真を撮りました。 同じスタジオで10年前に撮影したのが左。 (長く使わせて頂きました^^;) そして、右が今回渾身の1枚(笑)! ![]() 気にいったショットが何枚もあって嬉しかったです♪ 御世話になった 『TAKUMI JUN Make-up Salon』の ヘアメイクアップアーティスト一原さん(左)と カメラマンさん(お名前伺いそこねました) 可愛い女性スタッフのおかげで リラックスしてできました。 ありがとうございました! ▲
by endonobuko
| 2011-05-27 23:43
| おすすめ情報
2011年 05月 26日
![]() 今年もお誕生日を迎えることができました。 私が生まれたことも 今ここに元気で生きていれることも たくさんの大切な人とめぐり会えたことも すべて奇跡なんだと思います。 私が生まれた日に 父や母 家族 友人 仲間 応援してくださっている方達 大好きなみんなに 心から感謝します。 ありがとうございます! 追伸:写真は本邦初公開、幼い頃の私です。 いかにも昭和を感じさせる髪型・・そして人形・・そして白黒です。 ▲
by endonobuko
| 2011-05-26 23:39
| オフタイム
2011年 05月 25日
野菜ソムリエコミュニティ京都では、現在 「東日本大震災復興支援☆じゃがいもプロジェクト」を進行中。
じゃがいもを栽培・収穫、販売し、その収益を、野菜ソムリエ協会を通じて、被災地に復興支援として、お届けしようとするものです。 目標 500kg! 3月の種芋の植付けから、約50日 5/16(日)その第2弾「追肥と土寄せ」の作業に私も参加してきました。 ![]() やって来ました、京都府綾部市にある 野菜ソムリエ京都代表Fさんの畑をお借りしたジャガイモ畑! こちらが男爵いも。 ![]() そしてこちらが、メークイン。 ![]() まずは、疲れないうちに記念撮影です。 流行の『農ギャル』?? ![]() 午前は男爵いも畑、午後はメークイン畑をそれぞれ2時間程度で仕上げましょう~ということで、まずは男爵いもに『追肥』です。 手で株の間にパラパラと肥料をやります。 完全に「へっぴり腰」・・・ ![]() 次は『土よせ』。まずは、管理機であぜ道の土を株の方に寄せていきます。 機械についていっている状態です。 そして 私の本日の敵は紫外線・・・こんな格好で失礼します^^; ![]() 次は、この鍬を使って、更に根本まで土を寄せます。 色んな種類があるんですね。 ![]() 根の先に育っていくジャガイモが、土から出てしまうと成育が悪くなるので、この作業が必要だそうです。 ![]() そして、ひとつの株からたくさん茎が出ているものは、2~3本に間引きます。 ![]() 間引いたものの根の先に、ジャガイモの赤ちゃんができています。 ちょっとかわいそうですが仕方ありません。 ![]() 作業完了の男爵いも畑はこのように。 6月上旬には、葉が畑一面を緑に覆って、花が咲くそうですょ。 綺麗でしょうね。 ![]() Fさんは、野生の動物(イノシシも鹿も来るそうです)から作物を守る為に、高電線を張ってくださっています。(感謝です!) ![]() お昼休みの後は裏山へ「蕗取り」に。沢山群生しています。 ![]() その他にも畑の色んなお野菜をお勉強。 えんどう豆。 ![]() ほうれん草。 ![]() にんにく。 ![]() 玉ねぎ。 ![]() 午後は同様の作業をメークイン畑で行い、16時頃終了。 こんな広々したのどかな景色を眺めながら、鳥の声と風の音しか聞こえない畑での一日。 ふわふわの土の感触も心地よく、とてもリフレッシュできました。 次回は7月にもう収穫! 7月下旬には、京都市内各所で販売予定です。 また、お知らせしますね。 それまで、可愛いじゃがいも達 無事にすくすく育ちますように☆ ▲
by endonobuko
| 2011-05-25 01:19
| お野菜・果物
2011年 05月 15日
![]() 建仁寺の奥の間に飾られた 励ましの書。 堂々と力強く 書展に来る人を迎えています。 ![]() こちらが、『風神雷神』 建仁寺の俵屋宗達書の絵に負けないくらいの 躍動感と迫力です 他の作品も どれも大作ばかりで、 エネルギーに溢れています。 ![]() でも、書家 翔子さんは、思っていた以上に小柄で、 どこにこんなエネルギーが・・と思うくらい 作品の前にちょこんと座ってニコニコ皆さんをお出迎え。 ![]() そして、そのすべての作品の向こうに感じる 書の師匠でもある 書家 金澤泰子さん お母様の愛。 ダウン症のわが子を、ここまでに育てられた日々を思うと 胸がジンジンしました。 この日は、著書の販売を自らされていて 気軽にお写真を撮らせてくださいました。 ここでもまたパワーをいただきました。 これからの、お二人のご活躍を応援したいです。 ▲
by endonobuko
| 2011-05-15 01:15
| 京都あれこれ
2011年 05月 14日
![]() ガラス書のイベントでも御世話になった 書道家 今柄紫峯さんからご案内を頂き、 「いぐさ筆」を使った作品展を拝見してきました。 左の女性が 今柄紫峯さん 右の男性が その「いぐさ筆」を生み出した 熊野の筆師 北谷伸幸さん。 いぐさの線が、流れる水や風のように 動いているようでした。 ![]() これは 緒方拳さんの直筆の書。 個性的な文字を楽しんでいらした緒方さんも、このいぐさ筆に魅せられ この筆を『筆花』と命名してくださったそうです。 筆先は意外にもやわらかく、いぐさの爽やかな香りがしていました。 緒方さんから「ものづくりの君も深く熱く生きたまえ」というメッセージもいただいたそうです。 良いことばですね。 お二人のますますのご活躍をお祈りします! ▲
by endonobuko
| 2011-05-14 23:40
| 京都あれこれ
2011年 05月 13日
![]() 金曜日の朝、 ひさしぶりのお天気に誘われ ひさしぶりのジョギングを! 大阪マラソンが、めでたく・・・いえ残念ながら落選し、 若干気が緩んだせいで、ウェストまわりも緩んだ気がして、 美味しくビールを飲むためにも ・・・走りました。 見上げると、新緑の間から木洩れ日が綺麗!! 元気もらえます~!! ![]() そして、足元には、木々の葉の影が レース模様の影絵のようで。 紫外線は怖いけど、やっぱり外に出て美味しい空気をすいましょう♪ 薫風さわやかな今を楽しみましょう♪ ▲
by endonobuko
| 2011-05-13 23:35
| オフタイム
2011年 05月 11日
![]() 油とり紙が人気の『よーじや』三条店には、『よーじやカフェ』が併設されています。 今日は、こちらでお一人様ランチを。(エビとほうれん草のリゾットを選びました。サラダ・スープ・ドリンク付1000円也) +130円でドリンクをよーじやカプチーノに変えてもらえます。 アイスでも顔OK〜この顔をどこまで崩さずそ〜っと飲めるか、つい我を忘れて取り組んでしまいました(笑) よーじやラインナップに、メンズのフェイシャルシートも出たそうです。 あぶらの乗ったお父様方へのプレゼントにいかがでしょう? ▲
by endonobuko
| 2011-05-11 00:01
| 京都お昼ご飯
|